splus okinawa diving service

splus okinawa diving service

Blog ブログ

沖縄は嵐の前の静けさか、とても穏やかで、朝から蒸し暑く真夏日まであと一歩のところまで気温が上がりました。

今日はオープン・ウォーター・ダイバー・コース2日目で慶良間諸島周辺海域に行って来ました。

出航前の朝の準備、まずはボート上での器材のセッティングと作動点検から始まります。常に安全にダイビングをするためには基本事項の徹底が大切となります。先日のビーチ講習で練習したことを思い出しながら、しっかりと行うことが出来ました。

天気も良く、海況も穏やかな絶好のコンディションです。那覇から西へおよそ1時間程ボートを走らせると、慶良間諸島周辺海域のダイビングポイントへ到着します。

ゆっくりと準備を進めていき、ジャイアントストライドエントリーでライセンス講習が始まります。

最初のオープン・ウォーター・ダイブは、ロープを使ったコントロールされた潜降から始まります。自分のペースでゆっくりと慎重に耳抜きをしながら呼吸をコントロールして潜降していきます。

そして、このダイブの目標は浮力コントロールです。海中をゆっくりと泳ぎながら、深度変化に応じて呼吸やBCDの給排気により浮力をコントロールしていきます。このスキルは海中を快適に泳ぐためのとても重要なスキルですので、確実に身につけたいものです。

透明度抜群の海で、ライセンス講習が進んで行きます。

2ダイブ目は指標を使わない自由潜降を練習します。このスキルは、からだのバランスと呼吸コントロールがとても重要な要素です。決して簡単なスキルではありませんが、繰り返し行うことで徐々に身についていきます。

スキル習得ももちろんですが、水中生物の観察も忘れずに行っていきます。ここではエントリー直後にタイマイに遭遇したので、一緒に泳いで来ました。

ナデシコカクレエビやカクレクマノミの小さめの生物もじっくりと見て来ました。

エキジット間際のボート下での安全停止は、しっかりと呼吸をコントロールしてホバリングで停止します。呼吸は止めないようにして、身体が浮き始めたら息を吐いて浮力を小さくし、反対に沈み始めたら息を吸って浮力を大きくします。ホバリングは水中で静止しているのではなく、呼吸を使ってある一定の水深を維持するために、上下(浮き沈み)する水深の幅を極めて少なくしていることを言います。

2日間のトレーニングで、色々なスキルを習得しそれに附随する理由や根拠を学んで、オープン・ウォーター・ダイバーになることが出来ます。最初は上手くいかなくても、繰り返し何度も練習することで、誰しもが上達していきます。ダイビングにとって、反復練習はとても重要でそれが上達への唯一の近道なのです。上達することが出来れば、ダイビングを楽しむことが出来ますし、よりダイビングに興味を示すことに繋がります。

講習後のファンダイビングではドリフト・ダイビングに挑戦しました。ドリフト・ダイビングを行うためには、正しい潜降のテクニック(指標を使わない自由潜降)と中性浮力、強いフィン・キック力やエアの消費量が少ないことなど、様々な重要スキルが必要となります。オープン・ウォーター・ダイバー・コースでこれらのスキルをしっかりと身につけることが出来たからこそ、挑戦できるんですね。

潮の流れはあまりなかったのでゆっくりと自分のペースで泳ぐことが出来ます。ナンヨウマンタのクリーニングポイントで、じっくりとその優雅な姿を見ることが出来ました。1ダイブまるまるマンタ鑑賞、ましてやライセンス講習後のダイビングでマンタに遭遇なんて、とっても贅沢で幸せな時間でしたね。

オープン・ウォーター・ダイバー認定おめでとうございます。次回はステップアップでアドバンスコースへのご参加お待ちしておりますね。

・渡名喜遠征ツアーの時期となっています。ご予約はお早めにお願いいたします。

・ライセンスをステップアップしてダイビングをもっと楽しみましょう!

・ダイビングも食事も充実した、とっても楽しいショップツアーに参加しませんか?